aikonこのHPを友達に紹介する aikonリンクについて aikonリンク申込み aikon問い合わせ aikonサイトマップ aikon携帯サイト
ムシナガシ
泡盛のルーツは、どこでしょう?
パラグライダーがしたいが?
泡盛・銀座店,新宿店はどこに?
宮古島病って?
ヤシガニっておいしいですか?.
宮古島はどんなところ?
八重干瀬はなんとよむ?
島の一年のお天気は?
海面の色
南十字星
地下ダムって

ムシナガシ?
これは島の狩俣や島尻、久松、池間、大神など各漁村に 昔あった虫払いの行事「ムッスソーズ」のことでは
ないでしょうか。 ムッス=虫、ソーズ=掃除 翻訳するとこうなります。 これは簡単に訳すと旧暦2月に行われるもので
海岸(浜辺)にいきアダンの木の葉などに害虫であるネズミ やバッタなどを乗せ海に流すこと。 これらはむらに害虫を入れないことで農作物を荒らされ ないように祈願する行事であると言われている。
トップに戻る

泡盛のルーツは、どこでしょう?
東南アジアのタイではないか、とよく 言われます。進貢貿易が盛んな頃、かつてのシャム、現在のタイとの貿易を通して 導入されたようです。 その証拠にタイには「ラオローン」という泡盛によく似た酒があります。 タイを訪れた当時の琉球の人々・・・レキオスたちがその酒の製造方法を学んで来 たのでは?という訳です。
トップに戻る

泡盛・銀座店,新宿店はどこにありますか。
銀座店
中央区銀座7−17−18 ジュエル銀座1F
電話  03−3543−9256
FAX 03−3543−9257
新宿店
新宿区新宿5−17−11 白鳳ビルB1F
電話 03−3232−3002
トップに戻る

周りの人に脈略もなく「宮古島っていいよ〜〜」とか
言い出したり、空を見上げただけで、宮古島の青空を思い出したり、
「宮」とか「古」とかいう文字にまで反応するようになったら、
あなたは立派な宮古病重傷者の仲間入りをはたしてしまいます。(^^) ジョークコーナー
トップに戻る

ヤシガニって美味しいですか?
そうですね。人それぞれ好みがありますので何とも申し上げられませんが
やはり好きなかたは大好き、食さない方、また多いかも知れません。
トップに戻る

宮古島ってどんなところ?(旅人の感想より)
人に優しさと海の美しさには感動します。 僕も宮古に7年前からすっかりはまってしまい今まで20回くらい行っちゃいました。
なにわともあれ行けばすぐ分かると思います。沖縄、色々な島がありますが、宮古だけ別格って感じです。
お酒飲みますか。YESなら天国・ NOなら地獄なのが宮古独特の飲みかた『オトーリ』です。
すぐに経験する事でしょう! ちなみに僕は『オトーリ』が大.大.大好き!最高です。
宮古島は山も川もない平らな島です。
海岸線の景観は抜群によく、ビーチはどこも砂が本当に感激するほど白く細かく美しい
釣りやダイビングにはもってこいの場所です。
トップに戻る

八重干瀬はなんとよむ?
平良市は国土地理院のもとめにより、これまで「やえびせ」
「やびし」「やぴし」などと呼ばれてきていた呼称を正式に「やびじ」と統一しました。99”9月
八重干瀬は、東西6.5キロ、南北10キロ、周囲約25kmの海域にわたって大小100を超える国
内最大級の大珊瑚礁群で、年に数回、大潮の頃 におよそ40の珊瑚礁が海上に現れ、「幻の
大陸」とも呼ばれている。
トップに戻る
島の一年のお天気は?
この20年間を調べてみると一番降水量が少ない期間は4月中旬から5月の上旬となって います。しかし、次に2月のはじめから2月の下旬、6月21日から7月15日 などが降水量が少ない月となっています。以外と梅雨があけた時からが良い天気が続きます。 次に襲ってくるのが台風です。そんなに暑くもなく、寒くないのが10月頃がいいのでは。
トップに戻る

海面の色
海面の色が変わるのはやはり珊瑚礁のせいでしょうね。 エメラルドグリーンに見えるところは、下が砂地になってるからなんです。 線状になって色が変わってるところは、深度がそこだけ深いんです。 海の中の地形も陸のように様々に変化してますよ。とても、魅力的ですね。
トップに戻る

南十字星
この宮古島で南十字星は見ることができます。 確か、水平線の上あたりくらいじゃないかと記憶してますが‥‥。 南十字星は沖縄本島から南側じゃないと見えない星座で、宮古島でもギリギリのところという感じですね。 夜空に広がる満天の星‥‥。とてもロマンチックです。 天の川が夜空を流れ、その中を白鳥座、いるか座、カシオペヤ、さそり座、などがあり 他に北斗七星、北極星、火星、おおぐま座、などが輝いています
トップに戻る

地下ダムって
地下ダムについての質問ですが、名前の通り地下にあるダム なので地上からその姿を見ることはできません。 地下ダムは簡単に言えば、地下水脈の先端をコンクリートでできた止水壁でせ き止め、これまで飽和状態になると海に垂れ流し(?)状態だった地下水を貯 めておく施設です。
この止水壁の長さは砂川、福里両ダムとも千数百メートルに及び、砂川ダムだ けでも九百五十万トンの貯水能力を持っています。1971年、沖縄全域を襲 った大干ばつの際にも、宮古島だけは断水はなかったほど、地下水の豊富な島 だからこそ、考えられた施設といえます。 このダムに蓄えられた水は導水管を通ってファームポンド(いわば貯水タンク ですな)に貯められ、そこから送水パイプで各地の畑に撒水される仕組み。 「畑に撒水される」。そこがみそで、今のところ同ダムから取水した水は、緊 急事態でない限り飲料水として使用することは、法令で禁じられています。 地下に止水壁を埋め込む工法ですが、温泉を掘るときのボーリング機材を2倍、 3倍にも大きくした機械で掘削し、それと同時に特殊コンクリート溶剤を、岩 と岩の間に注入し、壁を形成していくものです。地下の様子はすべて電波を投 射して地上のコントロールルームにあるモニターに写しだし、24時間監視の もと行われています。